サーバ

サポート切れのWindows Home Server 2011を平行稼働しつつ移行する (その1:不要サービス停止編)

Windows Home Server 2011のサポート切れ。移行先のWindows Server 2012 R2は値段が高い 我が家のホームサーバーとして元気に稼働しているWindows Home Server 2011ですが、こいつのメインストリームサポートは去る2016年4月12日に終了しています。残念なが…

openmediavaultにPocketMineをインストールする

PocketMineの公式Webには、ワンライナーでいかにも簡単に導入できるような記載があるが、いろいろと落とし穴がある。 事前に必要なソフトウェア PocketMineはバイナリではなくソースで配布されており、インストール中にconfigureやmakeが行われて実行可能な…

Policy-based QoS requires enabling QoS packet scheduler in network adapeter's property

Windows Server 2003以降で使用できるポリシーベースのQoSによるネットワーク通信の優先制御や帯域制御は、対象の通信に使用するネットワークアダプタのプロパティで「QoSパケットスケジューラ」が有効でないと機能しない。ポリシーは確かに適用されているの…

自宅サーバのvSphere Hypervisor (ESXi) 5.0を5.5、6.0へアップデートした

アップデートの方法はいろいろあるが、次のような理由から今回は「esxcli」を使用する方法をとった。 Update Managerは導入していない CD/DVDは簡単だが、サーバにモニタを繋ぐ必要があり却下*1 対象ホストが1台のみであるため、スクリプトやAuto Deployによ…

Windows Home Server (無印) から 2011への移行記

自宅のAspire easystore H340のWindows Home Serverを2011に移行したのでまとめ。写真はない。長文。 移行のきっかけ 2013年1月8日でWindows Home Server (無印) のメインストリームサポートが終了する*1。Windows Home Serverはサーバー製品であるものの家…

MacからNASとかWindowsの共有フォルダへのアクセスが妙に遅いのを解決する

Macを使い始めて3年悩み続けていた共有フォルダ上のファイルアクセスに時間がかかる問題が解決するときが来た! sudo sysctl -w net.inet.tcp.delayed_ack=0 参考 : sudo sysctl -w net.inet.tcp.delayed_ack=0なんとこれだけでOK。この瞬間にもうサクサクで…

mod_fcgid + mod_userdirなURLにてCodeigniterのURL設定をうまく実現する

CodeIgniter の URL : CodeIgniter ユーザガイド 日本語版の設定を、mod_userdirで設定されたユーザディレクトリ以下に設置されたCodeIgniterに対してうまく実現する方法のメモ。なお、PHPはmod_fcgidでCGI版を動作させている。モジュール版PHPを使っている…

レンタルサーバ上のデータを自宅PCに定期バックアップ

個人趣味レベルでWebサービスを一般公開する場合、自宅サーバの維持メンテを嫌って格安レンタルサーバーを借りることがよくあると思います。わずかな費用と引き替えに何となく24時間365日近く動き続けてくれるので楽なのですが、格安レンタルサーバーはデー…

USBメモリを使ってDELL Poweredge T105でVMware ESX Server 3i (ESXi) をブートする

HDDからのESXiのブートに失敗しているので、現時点で一番安全確実なUSBメモリからのブートに挑戦した。 ブート用USBメモリの作成からESXiの起動まで USB メモリブートする VMware ESXi 3.5 を作成する - maruko2 Note.の手順に従ってブート用USBメモリを作成…

USBメモリを使わずにDELL Poweredge T105へVMware ESX Server 3i (ESXi) をインストールする (も失敗)

登場人物 VMware Infrastructure Client (VI Client) VirtualCenter ServerとHostへの管理インターフェース。 VirtualCenter Server ポリシーに基づいて、Hostへの仮想マシン割り当てと、仮想マシンへのリソース割り当てを管理する。別売。 VirtualCenter Se…

起動スクリプトをrc.dディレクトリに登録するにはchkconfig

/etc/init.d ディレクトリ以下にある起動スクリプトに対して、 chkconfig スクリプト名 on すると、/etc/rc.d/ 以下にシンボリックリンクが作成される。 chkconfig スクリプト名 off で削除。現在の状態は chkconfig スクリプト名 --list で確認。

汎用的に使える自宅Linuxサーバを安価で手軽に構築(8)

はじめに 前回はApacheを導入してWebサーバを構築しました。今回はMySQLを導入してDBサーバを構築します。 MySQLのインストール mysql-serverパッケージをインストールします*1。 # yum install mysql-server 設定 /etc/my.cnfを編集します。my.cnfにはサー…

汎用的に使える自宅Linuxサーバを安価で手軽に構築(7)

はじめに 前回はCUPSを導入してプリントサーバを構築しました。今回はApacheを導入してWebサーバを構築します。 インストール httpdパッケージをインストールします。 # yum install httpd 基本設定 /etc/httpd/conf/httpd.confを編集します。以下の項目は全…

汎用的に使える自宅Linuxサーバを安価で手軽に構築(6)

はじめに 前回はSambaの導入を行い、ファイルサーバとしての設定を行いました。今回はCUPSの導入を行い、プリントサーバとして設定します。 インストール CUPSはすでにインストールされているはずですので、特に作業は必要ありません。もしインストールされ…

汎用的に使える自宅Linuxサーバを安価で手軽に構築(5)

はじめに 前回はNTPの導入を行いました。今回はSambaを導入します。 インストール sambaパッケージをインストールします。 # yum install samba 基本設定 /etc/samba/smb.confを編集します。 [global]セクション globalセクションはSamba全体の設定です。こ…

汎用的に使える自宅Linuxサーバを安価で手軽に構築(4)

はじめに 前回はSSHの設定とOSの基本的なセキュリティ設定を行いました。今回はNTPサーバのインストールを行います。NTPサーバは時刻同期のためのサーバです。今回は単純にサーバの時計を合わせるために使います。 インストール ntpパッケージをインストール…

汎用的に使える自宅Linuxサーバを安価で手軽に構築(3)

はじめに 前回はCentOSのインストールを行いました。今回はSSHの設定とOSの基本的なセキュリティ設定を行います。 SSHでサーバに接続する 今までの作業はサーバを直接操作して行ってきましたが、ここからはSSHを使ってクライアントからサーバにリモート接続…

汎用的に使える自宅Linuxサーバを安価で手軽に構築(2)

はじめに 前回はPCの調達について書きました。今回はそれにOSをインストールします。筆者が実際に買ったDELL PowerEdge T105を使う前提でインストールの様子を紹介します。写真をたくさん貼ったのでやたら縦に長い記事になってしまいましたが、作業自体には…

汎用的に使える自宅Linuxサーバを安価で手軽に構築(1)

はじめに 汎用的に使える自宅Linuxサーバを安価で手軽に構築します。まずは自宅内で使えるレベルのファイルサーバや開発サーバの実現を目指そうと思います。 方針 お金も時間もない私のために、なるべく安くて楽な手段を執る方針でいきたいと思います。執拗…