SuicaとPasmoの(おおざっぱな)違い

3/18からPasmoサービスが開始され、Suicaと相互運用が始まる。一見、Pasmo=Suicaであるように見え、利用者はカードの違いを意識しなくてもすむように見えるが、定期券の扱いと再発行手続きについて多少違いがある。

以下、JR東日本のInformation(PDF)より引用(読みやすいよう、体裁のみ引用者によって調整)。

定期券の発売
鉄道事業者は、自社が発売するIC乗車券に、以下の定期券を発売します。
①自社線単独の定期券
例:JR東日本の単独定期券はSuicaに発売します。PASMOやモノレールSuicaには発売できません。
東武鉄道の単独定期券はPASMOに発売します。Suicaには発売できません。
②連絡定期券
※連絡定期券の発売範囲は、磁気連絡定期券の発売範囲と同様です。
※本サービス開始を機に、新たに多摩都市モノレールゆりかもめ横浜新都市交通が連絡定期券の発売範囲に加わります。
例:JR東日本東武鉄道の連絡定期券はSuica、PASMOどちらにも発売します。モノレールSuicaには発売できません。
・バス事業者は、バス定期券をSuica、PASMOどちらにも発売します。
※IC乗車券へのバス定期券の発売は、2007年3月時点では東京都交通局のみ実施します。

記名カードおよびIC定期券の再発行(残額保障)
・記名カードおよびIC定期券は、紛失等の場合、お近くの駅やバス窓口にお申し出いただければ、再発行(残額保障)の登録手続き(使用停止措置)をいたします。この再発行の登録手続きについては、Suica、PASMOいずれの事業者の窓口でもお取扱いいたします
・再発行の登録手続きの翌日以降、記名カードおよびIC定期券の再発行を行います。この取扱い窓口については、以下のとおりとなります。
①Suica、Suica定期券は、JR東日本の窓口
②モノレールSuica、モノレールSuica定期券は、東京モノレールの窓口
③りんかいSuica、りんかいSuica定期券は、りんかい線の窓口
④鉄道のIC定期券が発売されているPASMOは、当該IC定期券を発売した鉄道事業者の窓口
⑤鉄道のIC定期券が発売されていないPASMOは、全てのPASMO発売事業者の窓口

早い話が、いままでJR駅で買えた定期券は、今まで通りJRの駅でしか買えないしSuicaにしか載らない。同様にいままで私鉄や地下鉄の駅で買えた定期券は、今まで通り私鉄や地下鉄の駅でしか買えないしPasmoにしか載らない。

再発行手続きはどの駅でもできるが、再発行されたカードの受け取りはSuicaグループPasmoグループそれぞれの駅でしか行えない。

それ以外はSuicaPasmoも同じように使える。電車の乗り降りも電子マネーでの買い物も、両者区間(加盟店)の間で相互に使える。

あと違いじゃないけれど、

運行不能時のカード取り扱いを変更します。
これまで事故などで電車の運行を取りやめた際に、Suicaで入場されたお客さまには、改札口の有人窓口にお並びいただいた上でSuicaの出場処理を受けていただく等のご不便をおかけしておりましたが、入場駅の改札機にタッチするだけで出場いただけるようにいたします。

これが激しく便利な予感。