キーケット サークル出展側 準備しておいてよかったもの

キーケットお疲れさまでした!すごい盛り上がりを見せたイベントでしたね!人が絶え間なく流れていて、私のブースにも多くの人が足を止めてくださり、いろいろ会話したり直接商品をお渡しできたりして楽しかったです。やはり対面販売はいいですね~。

というわけで実際にサークル出展してみた結果、準備しておいてよかったものをメモっておきます。キーケット、来年もあるようなので次回参加される方の参考になれば。商品リンクは一部アフィリエイトだよ。

とてもよかったもの

紙、太いペン、ハサミ、養生テープ

事前に準備してなかった案内(支払方法とか、部品セットの値札、離籍中の札とか)を現地で作るのに大活躍。言うて使いどころないやろ・・とか思ってたけど結果めちゃ活躍した。

名刺

興味あるけど買うの迷うな~みたいなお客さんが結構持って帰ってくれた印象。BOOTHでも売りますのでよかったら!と案内できて大活躍だった。本当は出展者の皆さんとご挨拶の時の交換用にと作ったのだけど、挨拶回りの機会自体が得られず。次の天キーで活用できるといいな。

名刺は下記サービスにて作った。名刺だけなら他にも安価でよさげなサービスがあったけど、後述するシールもここで作ったのでついでに。

www.graphic.jp

あと厚さを示す連量は180kg以上がよさそう。一番安い160kgで作ったけどチラシか?って思うほどペラッペラだった。

机に敷く布(テーブルクロス)。見栄えの問題だしそこまで要らんやろと思ってたけど、今回割当たった机が粘着テープの跡とかで結構汚くて・・布のおかげですべてを隠すことが出来た。逆に自分自身も机の汚損を気にせずテープ貼れるしね。夜なべしてミシンした甲斐もあったというもの。

切りっぱなしの防炎布はここで購入。安い。だけどミシン作業のこと考えると初めから完成品の防炎テーブルクロスを買うのが良い。大人は金で解決していけ。

www.rakuten.co.jp

あとテーブルクロスクリップめちゃ便利だった。絶対あったほうがいい。

ポスタースタンド

吊るす用のT字のヤツと、卓上に立てる用のヤツ。やはり平置きに比べてしっかり視線誘導できてたと思いました。吊るすT字用のヤツはA4で持って行ったのですがお品書きとしては小さすぎたかもしれない。、他のサークルさんがA1だかA0で作っていてすごく目立ってたので、次は自分も少しデカくしたいと思いました。

T字のヤツはAmazonで購入。

卓上のやつはダイソーの。

厚いサイズもOKなカタログ・メニュースタンドjp.daisonet.com

L字値札

ポスターに値段書いてあるし要らんかな?と思ってたけど、やっぱり展示している商品のすぐ横に値札が立ってるのはわかりやすい。思った以上に良かった。

ダイソーのL型カードスタンド。

L型カードスタンド 約よこ11×たて6cmjp.daisonet.com

ジッパー付き透明ケース

ファイルケース(ダブルジッパー、B4)jp.daisonet.com

常時身に着けてた肩掛け鞄にこれを入れて、現金入れにしてました。お金の受け渡しの時に自分の財布開くの微妙だなと思い。想定通りスムーズに現金の受け渡しができました。ダブルジップなので釣銭と売上金を別に分けて管理できるのもよかった。

Square POSレジアプリ・Squareリーダー

クレジットや電子マネー決済対応のために導入。7割の人が利用してくれて大活躍。売上管理もできるから、現金払いの場合でも手入力して合計金額確認したりレジとして使ってた。

しかもこれ決済手数料だけで月額とか無いところがいいのよね。使ってないあいだ寝かせてても金かからん。自分はこういうイベントごとの時にしか使わないから最適。

まあまあ

ショッパー&シール

一応、持ち帰り用の袋(ワイン用の手提げ紙袋)を用意してたけど、皆さん割と自分の鞄を持ってきていたので需要があまりなかった。でも1-2個くらいは出たので無駄というほどではなかったかな。

袋とじ用に作ったシールは大量に余ったので、今後は配送箱の封にでも使おうかと思います。

www.notosiki.co.jp

シールは名刺のところと同じところで作った。

お釣り

小銭2000円分と千円札30枚くらい用意しましたが、ほぼ使わず。7割の人がクレカや電子マネー決済をしてくれたのと、現金支払の人もお釣りが出ないようにしてくれたおかげですね。あとそもそも硬貨が出ないような値段設定を心掛けてたのもある。次回はもう少し釣銭を減らしてもいいかも。

そんなでもなかったもの

売り切れ用の値札

売り切れなかったのと、売切れたら売切れたで手書きすればいいので。

除菌アルコールティッシュ

試打のあとに手を拭きたいかな?と思って準備しましたが特にそういう需要無し。食事の時に自分の手を拭くのに使ったくらい。自宅で活用します。

現金受け渡しトレイ

流れで直接受け取ってたので使わず。小銭扱わなかったからかも。

モバイルバッテリー

Squareリーダーやスマホのために持っていきましたが、正味7時間くらいの滞在で10回程度の決済量においては全く問題なかったですね。あと私は割と近所というのもあって移動中のことは考えなくてよかったのもある。遠くから来ている人や実動デモする人はもちろんあったほうがいいかと思います。

ねじ回し、キーキャッププラー

今回の販売品的にはこれを使う機会がなかったですね。中を見せたいような製品なら要るのかも。

名札

ずっと自分のブースに座っていて、あいさつ回りの機会が得られなかったので。挨拶のタイミングが得られれば活躍したかも。

2023年買って良かったもの悪かったもの

今年も楽しく買い物をしましたので所感など。皆様の参考になれば。順不同です。

  • 自作キーボード関係以外でまとめました(多すぎるので・・・)。
  • Amazonアフィリエイトリンクです!

買ってよかったもの

USB-Cマグネット式アダプター

気分で使うキーボードを頻繁に変える生活をしているので、これがあるとUSBケーブルの付け替えがメチャ楽になる!!USB口も傷まなさそうでよい

チチロバ(TITIROBA) ゲルクッション 特大

一生椅子に座る生活してると血の巡りが悪くなるのか、たまにケツに何かが生じる。これをケツと椅子の間に噛ませることで大幅緩和された気がする

USB充電式 電動ドライバー E·Durable

自作キーボード狂人なのでキーボードのネジを開けたり閉めたり開けたり閉めたりするのですが、これのおかげで思う存分凶行に興じることができた。神

睡眠用 Bluetooth イヤホン (寝ホン) Kandar L29

入眠前にASMR聞くなどするときに使用。小さいので頭を横向きにできなくもないのが利点(違和感がないわけじゃないが、他のでかい製品だと全然無理で直寝?不動を強いられることに比べたらものすごくマシ)

あと評判のいい下記も買ったんだけどやっぱ有線は邪魔だし耳から出っ張ってるから横向きになれないしでダメだった

CLASSIC PRO AM03 配信向けUSBコンパクトミキサー

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/285940/

激安オーディオインタフェース。ちょっとこれは自分の用途が特殊なんだけど、スマホから部屋のスピーカーに音楽を流したいときに使ってる。部屋のスピーカーはBluetooth対応なんだけど、普段はAUXで使ってるからいちいちリモコンでBluetoothに切り替えが必要でそれが億劫だった。このオーディオインタフェースは珍しいことに?Bluetooth入力を備えてるので、スマホとこいつをペアリングしておけば、スピーカー側はAUXのままで切り替えなしに即音楽を流し込める。

ちなみにファンタム電源12Vしか取れないのでコンデンサマイクは刺さらないとかあって、オーディオインタフェースとしてちゃんと使おうとするには微妙かも。

羽生結弦 Blu-ray

羽生結弦ファンである母に贈ったらたいそう喜ばれた。よかったね

買うべきではなかったもの

PDA工房 Google Pixel 6a対応 保護フィルム

Google Pixcel6本体のデザインを活かしながら傷防止したくてこれ買ったんだけど、端からはがれていくしはがれた部分が小汚くなるし、そもそも色がぼやけるしで別に買わんでもよかったかな

白光(HAKKO) こて台 (安い簡易的なやつ)

ケチってこれにしたんだけど不安定極まりなくて怖い。結局ちゃんとしたやつを後で買った。

↓ちゃんとしたやつ

Fire 7 タブレット

布団で寝転がりながらKindleマンガ読むために買ったんだけど本体性能がゴミすぎて本をロードするのにめちゃくちゃ待たされる。たぶん上位のHDとかMaxとか買った方がいい。デカすぎるけど。あとAmazon製デバイスの利点としてデバイスから直接Kindle本を購入できるから気軽に散財できてやばい。これのせいでたぶんKindleに30万くらい使った

手持ちルーペ 折り畳み 拡大鏡 Ninonly

スイッチがイカれててついたりつかなかったりする。ゴミ

ソシャゲのガチャ全般

ゲームに熱中してて公開がないならまだしも、熱が冷めているのに惰性で課金してる感があるのがホントだめ。目を覚ませ。

来年に向けて

2024年も楽しく買い物したいです!!

60%ケース互換のキーボード基板をRP2040直接実装で作った話

この記事はキーボード #2 Advent Calendar 2023の10日目の記事です。昨日は、ぎーくらびっとさんのオリジナルプロファイルのキーキャップセットを作ろうぜ!でした。

なんとキーキャップをイチからモデリングして3Dプリントされています! 日本語レイアウト使いとしてもサイズと刻印が一致したキーキャップは垂涎ものでキーキャップのカスタムサービスなど興味があるところですが、プロファイルまで自作してしまうとはすごすぎる。あと私もFreeCADを使っているのでそういう意味でも参考になりました。

これはなに?

自分好みのレイアウトを備える60%ケース互換サイズの日本語レイアウトなキーボードPCB基板が世の中にほとんど無いからもう自分で作るしかねえ!ということで作った話です。

日本語レイアウトの呪い

自作キーボード界隈では英語(ANSI)レイアウトが多数派だと思いますが、私は会社で日本語レイアウトのノートPCを使う必要があるので、混乱を避けるために英語レイアウトにはあえて手を出さないようにしています。今まで作ってきたキーボードもすべて日本語レイアウトを軸に考えています。

さて、作るしかねえ!となった当時ですが、60%ケース互換サイズの日本語レイアウトのPCB基板はほぼ無く、入手性の良いものと言えばai03さんのJP60が唯一の選択肢という状況でした。ただ、JP60の6.25uスペースキーを採用したレイアウトは私の好みに合わなかったんですね。私は無変換・変換キーに日本語入力のOff/Onを割り当てているので、それぞれがFキーとJキーの真下あたりにないとイヤなのです。

位置が左右対称であることもポイント

ちなみにこの記事を書いている今はサリチル酸さんのJ67Gという選択肢がありまして、これがほぼ自分の希望通りのレイアウトなんですよね。じゃあこれでいいじゃんという話はあるんですが、私も作りたかったので作りました。まあ選択肢は多い方がいいよねということで。Ctrlの長さとか微妙に違うしね。

60%ケースにはマイコンボードの居場所がない

昨今は65%サイズが主流のようですが、65%にない60%だけが持つ最大の利点は、流通量の多いPoker互換ケースと呼ばれる形状のケースとの物理的互換性がとれることです。

こういうの。このプラ製のは2000円くらいで買える

ケースはPCBに比べると製造費用が高いため、こういった比較的安価な量産品を流用できるのは大きなメリットとなります。選択肢も多いので気軽に着せ替えを楽しむこともできますしね。

一方、PCBに60%ケース互換を持たせようとすると、USBコネクタ位置や厚みの関係でProMicro等のマイコンボードを採用するのが非常に難しくなります。

ケースのUSB口にRP2040-Zeroのフットプリントを重ねた例。どう頑張っても干渉する

いずれにせよ厚みが出るとケースと干渉するのでダメ

ケースを加工して空中配線で何とかした人もいるようですが、ワンオフになってしまうのは私の望むところではありません。

というわけでマイコンボードの採用を諦め、相当する部品を直接PCB上に実装することにしたわけです。

マイコンボードのありがたみを知り、学びを得る

マイコンボードに相当する回路を自分で実装するということは、マイコンボードが担っていた様々な機能を自分で理解する必要があることを意味します。

例えば、次のようなものです。

  • 電源
    • USBコネクタを手で触った時などの静電気(数千~数万Vの超高電圧)によるIC破損を防ぐためのESD保護デバイス
    • (主に自分の設計不良による)過電流防止のためのリセッタブルヒューズ*1
    • 電源安定化のためのバイパス/デカップリングコンデンサ
    • USBの5VからRP2040に必要な3.3Vを取るための降圧レギュレータ
  • USB
    • USB-CコネクタでUSB 2.0通信を行い500mAを取る場合の結線とプルダウン抵抗の配置
    • USBのデータ信号線の差動ペア配線、それぞれの配線長の許容差
  • 水晶発信子の負荷コンデンサの容量
  • RP2040
  • GND設計とノイズ対策*3

そして、基板設計にはシンボルとフットプリントが必要なので、設計時点で具体的な部品まで想定しなければなりません。マイコンボードを使う場合はダイオードくらいしか意識しませんが、今回はマイコンボードに乗っているような部品を全部自分で選ばなければいけないわけです。

私は電子回路の知識はほぼゼロ、設計の常識も当然知らないので、正解らしきものにたどり着くまでは割と苦労しました。身近に詳しそうな人もいなかったので、既存のマイコンボードの回路図(Sparkfun Pro Micro RP2040Waveshare RP2040-Zeroなど)やRP2040を使用したハードウェア設計ガイドとにらめっこしながら解説サイトや動画を見たり読んだり、時にはAIに聞いてとっかかりを得たりしながら学んでいきました。

ゼロから部品を選ぶのはあまりにハードルが高かったため、既存のマイコンボードで採用されている部品と同じようなものをJLCPCBのParts Libraryで探して選択していきました。ただ、後述しますが結局自分で選んだ部品ではPCBAコストが高くなりすぎてしまい、ほぼ全部選びなおしに・・。JLCPCBにおけるコストを意識した部品選定にあたってはJP60のBOMリストやRP2040-designguideが助けになりました。

最終的に選んだ部品は次の通りです。

  • MCU
    • RP2040。マイコンボードもRP2040搭載のものを使っていたし、初心者向けの情報が一番多そうだったので。対応ファームウェアもQMK、KMK、PRKと幅広い
  • Flashメモリ
    • Winbond W25Q16JVUXIQ。16Mbit(2MB)容量。Winbond製以外のFlashだとRP2040での動作が怪しいとのことで安全を取った。スペース節約のためにUSONパッケージを選択
  • ESD対策チップ
    • Onsemi SMF05CT1G。なぜこんな有名メーカーの高級品を採用したか経緯忘れたが、JLCPCBで6本足のやつを自分で選んだ記憶。RP2040-designguideで採用のUSBLC6-2SC6とかでよかった気がする
  • 降圧レギュレータ
    • Torex XC6206P332MR。RP2040-designguide推奨品
  • 水晶発信子
    • YXC X322512MSB4SI。RP2040-designguide推奨品
  • タクトスイッチ
    • XKB TS-1187A-B-A-B。薄くてBasic Partsなのがこれしかない
  • USB-Cレセプタクル
    • Korean Hroparts TYPE-C-31-M-12。JP60での採用品。SMD可能なUSB 2.0に十分なピン数とシンプルな配置
  • 抵抗、コンデンサ
    • 0402サイズの安いやつ。JLCPCBでは0201サイズを選ぶとPCBAが高くなってしまう。27Ωだけ0402がなくて0603採用
  • ダイオード
    • いつもの1N4148W

そしてこれが回路図です。パッと見てわかるように部品名も書き入れてみました。

YM60JISの回路図(キーマトリクス部分は省略)

日本は土地が狭い

英語キーボードやJP60の場合はその長いスペースキー周りに「広大」な土地がありますのでその辺に部品を配置すればよいのですが、私が求める日本語レイアウトにはそれがありません。仕方がないので比較的余裕のあるように見えるCapsLock周りに部品を押し込んでいきました。

部品によっては配置場所に指示があるものもあり、ただでさえ狭くて余裕がないのにそのような制約も考慮しながら配置・配線するのは楽しくもあり苦しくもあるところでした。

ギチギチ。ネジ穴やボタン穴がちょうど邪魔でしてね・・

コストとの闘い、高いのはいつだって人間

苦労して狭い空間に配置し終わって、ようやくJLCPCBに投げて製造だ!のところで問題が発生します。見積もりがクソ高かったのです。

JLCPCBではExternal Partsとラベルされている標準外の部品を使う場合、別途工賃が発生するんですよね。これが1種類あたり3ドルもかかる。例えば10種類External Partsがあったらそれだけで4500円もコストがかかってしまうわけです。

さすがに無視できない額になるので、すべての部品を見直して可能な限り標準部品に置き換えていきました。ただ部品が変わるということはシンボルとフットプリントが変わるということであり、つまりは回路図と回路のやりなおしであるわけでして・・。

ここの話は以前別の記事を起こしたので興味があればご覧ください。

参考:JLCPCBのPCB Assembly費用をなるべく安くするメモ

できた

そして出来上がったのがこちらのYM60JISです。まるで企業が作った製品みたいな出来栄えでカッコイイですね! ロゴアイコンも綺麗に入って大変満足です。

ビルド例。これはTofu60ケースとAcid Caps JPとの組み合わせ

ちなみにBOOTHで頒布しておりますので、いますぐ手に入っちゃいます。フツーの日本語キーボードも1本持っておきたいんだよなあって人、ぜひ。


ymknのキーボード屋さん

それからKiCADソースとGarberデータをMITライセンスで公開してますので、ご自分で直接JLCPCBに発注いただいてもいいですし、改変改造してもらっても問題ないですよ。

他にもいろいろ作ってます

この記事で紹介したYM60JISのほか、横長キーボードのKeeBar、圧縮60%のPinkeyなども作ってます。こちらもBOOTHでも入手可能です! (直前追記:KeeBarはBOOTH公開間に合いませんでした。もう少し待ってね)

キーケットに出れればそこにも持っていこうかなと思ってます。ただ単独参加だと取り回しが悪そうで悩み中です。同じような人を捕まえられればいいんですが、シャイなオタクなんでね。へへ。

終わりに

この記事はYM60JIS採用のキーボードとKeeBarで書きました。

明日は、takanoripさんの記事ですね。

*1:試作品で大丈夫そうだったので最終版からは外した

*2:配置スペースの問題と必要性の低さからRESETボタンは最終版から外した

*3:キーボード程度の機器ならそこまで気にする必要ないだろうと最終的には適当にベタGND

2022年に自作したキーボードたち

2022年はキーボード自作という素晴らしい趣味に出会った良い年だった。ハマりたての勢いでたくさんのキーボードを作ったので振り返ってみる。

1台目

  • Case
    • YMDK GH60 60% Wood Case
  • Foam
    • なし
  • PCB / Plate
    • YMDK YD60MQ / 2.25u Shift アルミプレート
  • Socket
    • なし(はんだ付け)
  • Switch
    • Gateron Milky Brown
  • Keycaps
    • G-MKYの型番不明 (ABS, Double-shot, AF SA profile)

はじめての自作キーボード。間違って2.25uのプレートを買ってしまったがために「ろ」キーが配置できなくなってしまった。ルブはスタビのみ。Gateron Milkey Brownの擦過音がヤバすぎて不快感がすごい。2台目を作ってからはインテリアとして活用。

2台目(初期)

  • Case
    • KBDfans 5 degree case (B級品)
  • Foam
    • KBDfans DZ60 V2 SOLDERED CASE FOAM (2mm)
  • PCB / Plate
    • YMDK YD60MQ / 2u Shift アルミプレート
  • Socket
    • TE Connectivity Holtite Pin Socket 8134-HC-8P3
  • Switch
    • TTC Silent Red V3
  • Keycaps
    • GMK Arctic Styled Keycapsの模倣品 (ABS, Double-shot, Cherry profile)

左Shift 2uサイズのプレートを購入してようやく「ろ」キーを搭載できた。TEのHoltiteピンソケットを使ってソケット化に挑戦。はんだ付けに死ぬほど苦労した思い出。スイッチを差し替えられるようになったので、打鍵感とか打鍵音とかにこだわり始めた。本格的に沼にハマっていった契機となった1台。ソケットの接触が悪いのか、スペースキーでチャタリングがひどくなってしまい使い物にならず、後述の後期型に作り替えた。

2台目(後期)

  • Case
    • NPKC Low Profile CNC Anodized Aluminum Case with Battery Slot for 60% Mechanical Keyboard
  • Foam
    • 光 NRスポンジ 3mm厚をカットしたもの
    • KBDfans DZ60 V2 soldered case foam (2mm)
    • KBDfans Module foam
    • KBDfans Switch Pads
  • PCB / Plate
    • YMDK YD60MQ / 2u Shift アルミプレート
  • Socket
    • Mill-Max Socket 3305-0-15-15-47-27-10-0
  • Switch
    • JWICK Grey White Switch Semi Silent
  • Keycaps
    • EnjoyPBT Black & Orange (ABS, Double-shot, Cherry profile)

2台目の部品をあれこれ入れ替えていて、最終的に落ち着いた形。ソケットはキーボードソケット用に作られたMill-Max 3305を採用。クソ高かった。はんだ付けはしやすかったが、右Shiftキーでミスってしまいランドを破壊してしまった。そこを除けばチャタリングも発生せず安定的な使い心地。

音にもこだわってつけられるだけのフォームは全部付けた。が、結局一番影響があったのはPCBとケースを固定するネジの締め具合というオチ。ねじはほぼ締めず、フォームの上にケースを乗っけるだけ、みたいな形が一番音がよかった。世の中の高級キーボードがガスケットマウントを採用している理由が分かった気がする。

3台目

  • Case
    • YMDK YMD-40% Aluminum Case Kit
  • Foam
    • 光 NRスポンジ 3mm厚をカットしたもの
  • PCB / Plate
    • YMDK YMD-40% Aluminum Case Kit (YMDK YMD40V2)
  • Socket
    • YMDK DIY Crystal Base Switch Hot Plug Hot Swap Sip Socket
  • Switch
    • Zealios Zilent V2 62g
  • Keycaps
    • YMDK 77 Blank Keycaps (PBT, OEM profile)

40%でオーソリニアなキーボードに手を出してみたくて作った。使い心地は悪くなかったものの、ロースタッガードな普通のキーボードに戻したときの違和感がすごくて継続利用を断念。会社で普通のJISキーボードを使わざるを得ない以上、これに慣れるわけにはいかないのだった。今はインテリアとして活躍。いずれロースタッガードな40%を作ってみたい。

4台目

  • Case
    • KBDfans Tofu 60% Aluminum Case
  • Foam
    • 光 NRスポンジ 3mm厚をカットしたもの
    • KBDfans DZ60 Rev 3.0 soldered case foam (3mm)
  • PCB / Plate
    • YMDK YD60MQ (underglow) / 2u Shift アルミプレート
  • Socket
    • YMDK DIY Crystal Base Switch Hot Plug Hot Swap Sip Socket
  • Switch
    • Kailh Box Red
  • Keycaps
    • KBDfans KAT 9009 (PBT, Dye-sub, KAT profile)

今のメイン機。大人気のTofuケースを初めて買ったが、さすがというか撫でまわしたくなる品質。あと安いという理由で買ったKATプロファイルのキーキャップもSAのかわいらしさを残しながらそこまで背が高くなく、音もいい感じで大変気に入っている。今回ポリカーボネートのプレートに挑戦したが思った以上にふにゃふにゃでキーが安定せず、すぐアルミに戻してしまった。スイッチは余り物をとりあえずつけただけ思いのほか良い。しばらくこれで暮らそうと思う。

来年の展望

YD60MQを使った60%はもうやりつくした感があるので、2023年は基板設計に手を出したい。まずは今の60%レイアウトのままKailhソケットがつけられるPCBと専用プレート設計からはじめて、その後はロースタッガードな40%キーボードをケース込みでデザインするところまで行けたらいいな。

変換・無変換キーがいい感じの60%サイズJISキーボードを自作した話

:3ildcatさんの動画を見ていて自分もコンパクトでシャレオツなキーボードが欲しくなったけど、変換・無変換キーの位置がいい感じの60%サイズJISキーボードが世の中に存在しなかったので自作したメモ。同じニッチな思いを抱えている誰かの参考になれば。上から下まで読めば誰でも同じものを作れるように書いたつもり。

続きを読む

普通のキー配列を備えた貴重なテンキーレス薄型USB無線キーボード「サンワサプライ SKB-WL32BK」を買った

普通 is the Best

万人にとっての普通などない、それもITエンジニアにとっての鞍とも言えるキーボードとなるとなおさらである。さらにテンキーレスキーボード、しかもコンパクトタイプとなると、どれもこれもクセのある配列が多く、なかなか好みのものに出会えないわけだが、先日仕事用に何げなく買ったキーボードが意外にもよかったので紹介したい。

言いたいことは↑のツイの通りなんだけど、せっかくだから丁寧に書き直してみたいと思う。

続きを読む

グラブル用にクリーンなプロファイルを作る (Google Chorme向け)

不正なツール使用でのBANが話題ですね。UI改変ツールはもちろん広告ブロッカーも疑わしいという話もあるので、グラブルのプレイ環境はできるだけクリーンにしたいところ。でも大抵の場合は普段使いのブラウザでグラブルをプレイしていると思うので、そのために広告ブロッカーを外したりするのは面倒ですよね。

↓私も広告ブロック愛用しています

というわけでグラブル専用のプロファイルを作って、グラブルするときだけそれを使うようにするといいですよーという話です。めっちゃ簡単にできるのでお試しあれ。

続きを読む